9年

もうすぐ、東京からこっちに引越してきて9年になる。帰ってくる判断が正しかったのか、考えなくてもいいことをつい。いいことも、みじめなこともそれぞれたくさん。主は子育ての環境を求めてだった。子どもたちが小さい頃は、いい選択だと確信できた。大きくなるにつれ、疑問も湧いてくる。小さな頃、丁寧にいろんな絵の具を持ちこんで、子どもと描いたキャンバスは、その上を全く別の絵の具によって跡形もなく塗りつぶされる宿命なのである。良かれと思った親心なぞ、それがあからさまであればあるほど、純然たる邪魔者、余計なお世話に変わるのである。どろっとした絵の具で、上書きしなければ気が済まない。

 

大きくなってからを、東京の頃のぼくは見据えることはできなかった。そのそう想像力があったら、あの判断をくだしていたか、あやしい。

ぼくが記憶がある頃の、地方。あのときはぼくは子どもで、今はあのときの父である。父は、家計を支えながら、静かに耐え続けて生活していた。読書の世界だけが救いだったろう。家計を支えてはいないが、読書しかないのはぼくも同じだ。

東京にいって、友人と旧交を温めることができた。みんな優しかった。歳をとるにつれ、かつて切磋琢磨し、一緒につくる時間を過ごした仲間のありがたみがどんどん増している。世界は知らないが、日本だけでも世の中広いと可能性を感じた。エネルギーに溢れ、ひたむきに努力できる学生時代の青春を、都会で過ごせて幸せだった。経済的に支えて、育ててくれた親に感謝である。

しかし結局ぼくは、18歳のときもしかり、憧れつつも、長い目で物事は判断できず、短絡的で想像力がなく、その場の気分で決めて翻弄されている。そういう気質の者は、目の前だけを静かに淡々と処理しながら生きるのが世のため自分のためだと思われる。求めてはいけない。求めるものは間違っている。ひたすら受け身。定年まであと23回、これを繰り返す。こっちに帰ってきて最もうれしかったこと、香山先生とお出会いできたこと。川上さんとじっくりお仕事ができたこと。この二つだけで、この9年間はよかったといえる。これからも、お二人に恥ずかしくないもの、できるだけ、うすっぺらいもの、そこの浅いものをつくらないようにだけは心がけていきたい。プリミティブで、静けさを備えた、心地いいもの。

この先の子育てに固執するのは親のエゴ。子どもは勝手に育つステージ。親は背景でさえない。よくて下地。子どもの人生。子どもの心は親はもう変えられない。健康で道をそれなければ十分と思い、親の方が変わるしかない。