シーズン開幕

息子のテニスのクラスが一個あがって遅いスロットの時間になったので、将棋のない週の土曜の朝は少し時間に余裕ができた。

快晴なので朝起きて布団を干す。そしてまだ日が低い今のうちに芝刈りをせねばならない。太陽と追いかけっこである。

今年本格的に芝刈り機を可動させるのは初めて。先に高いひょろっとしたペンペン草やシロツメクサタンポポを手で抜く。シロツメクサは今が満開で、とんでもない繁殖力を見せていてあちこちに勢力を拡大している。でも「高麗芝の根っこはシロツメクサよりも強いから、はじめの2、3年がんばってシロツメクサを抜いていれば、そのあとは大丈夫」と香山先生がおっしゃっていた。2年目の今年が勝負である。せっせと抜く。手を動かしてもくもくとやっているとだんだん頭がスッキリしてくる。先生とお会いすると「草むしりって、楽しいよね」という話題によくなる。手をかければかけるほど良くなっていくし、すぐに成果がみてとれて手応えがあるし、それぞれの草の生え方をみているとそれぞれの生存のための進化みたいなのがみてとれたり、虫のおウチを見つけたりで面白い。

学生のとき建築の図面を描いていたころ、建物の輪郭を書き終わったあと「影付け」といって陰影をつけていって立体的になるように装飾を施す工程があって、黙々とひたすら線を重ねていくあの作業が大好きだった。地道だけど、線を1本重ねるごとに、確実にその絵はよくなっていくのである。時間を忘れて夢中になれた。そしてそういう時間ほど、実は頭の動きもよくなるもので、机に向かってうんうん考えて勉強しているよりも脳は回転している気がする。自分の設計案について、自分はこういうことを表現したいのだなとか、考えがまとまってくる。

ちょうどいま赤紫色の大きなバラがツゲの下に生えているのだけど、その回りに雑草もバラを守る取り巻きのように生えている。バラはきれいなので残したいし、トゲがあるからそのエリアには手を入れにくい。バラのそばの雑草は芝生にポツンと生える雑草より生き延びやすいのである。だけどぼくは公務員によくいるのだけど、バラのような強い者のそばに位置してヘコヘコしながら自分の身を守ろうとするスタンスの人はあまり好きになれないので、そういう草はまっさきに、とっとと抜く。もっともその草にしてみたら、毛頭そんなつもりはなくてたまたま生えただけで、罪はない。だけど日々辟易としているぼくにはそう見えてしまうのである。

雑草をむしり終われば、いよいよ芝刈り機を回せるタイミングになった。これもまた楽しい時間で、ひたすら伸びた高麗芝が同じ高さに刈り取られてみるみるほどよい秩序が芝生の輪郭に現れてスッキリする。それぞれの芝の先端の点が、同じ高さになるから、そこに一つの面ができる。それが人の視界には秩序と認識されるのだろう。高めの芝刈り機は2年目も快調だ。こういう日常で身近なアイテムには節約せずにお金をかけるというのはいいものだ。

そうだと気づいて靴を脱いで裸足になってみる。実に気持ちがよい。芝生の感覚だけでなく、芝刈り機に溜まった草を捨てにいくときに丸い石を敷き詰めたガレージを横切るのだけど、その丸い石たちが健康器具のように足を押して痛い。でも健康になりそうだ。子どもたちに比べて、オトナになると裸足の機会がすくなくなるけどあれは損をしているのではなかろうか。大地と直につながった感じが心地よい。

次女は知らない間に屋根から庭に出ていたお隣のお家の友だちに話かけて遊びにいく話を取り付けて遊びに行って、隣のお家のお庭から顔を出す。足の逆剥けが気になったようで、小さな絆創膏を持ってこいというので息子にお願いする。

長女がピアノから帰ってきて、「パパ、裸足でやっとるん?」と嬉しそうだ。芝刈り機をやりたいというからやらせてみるけど、なかなか前に進まないし、ぼくも少し進めたいところがあるので「パパにやらせて」というと退屈したのか家に入っていった。

モンシロチョウがヒラヒラと飛んできた。きれいになった芝生に誘われたかのようで嬉しくなる。飛ぶ先をみるとシロツメクサに行きついた。

ご近所の小さな男の子を散歩する父子も通りがかって芝生を褒めてくれてご機嫌になって今日の作業は終了。洗面所で坊主頭に水をかける。頭も刈りたい衝動にかられる。昨日飲み忘れたコーヒーが冷えているので氷をいれてアイスコーヒーにしたら意外にいけた。息子をテニスにつれていく時間である。夏は芝生と頭をひたすら刈るのである。