つくし

日曜日に保育園の近くにいく。こないだぼくも手伝ったヤギの柵が完成していて、新しいフィールドでヤギが草を食べている。前のフィールドは新たな宅地造成がはじまり、場所を追われていた。よかったね。新しいフィールドは前の倍くらいありそう。

長男が「ついでに鴨につくしあげたい」という。去年もやったなそれ。

もうつくし生えてるのかなと呟けば「生えとるよ、あの学校にいく途中の階段の横のとこ」と力強い。そこまではやや距離がある。

去年も生えていた保育園の隣の庭に走っていって、いくつかとってくる。

鴨は庭をペタペタと今日も放し飼い。白いのとふつうの色の二羽。早速あげてみる。手から口へは直接食べない。口の先に落とす。

食べるかな。しばらく口を出さない。あれ、去年は食べたのにねと話しながら、いくつかちぎって追加していくと、白い方が食べた。普通の色の方は白い方の後ろに並んで様子見。「かもさん、こわいよ」と抱っこしてる次女。こわいというときと、こわくないというときがある。目線がね、まだ近いからなぁアングルによってもちがうのかな。

 

食べたけどいまいちがっつかないのが物足りないのか、「あの階段の横のとこ、いって大きいのとってくるかね」といいだす。次女がいるので、独りでいける?と聞くとわかったと駆け出す。

その場所は保育園から下った先なので、駆けていく姿はずっと見通せる。

追いかけようとする次女。パラパラと雨が降ってくる。

お兄ちゃんどこいったと少し心配そうな次女としばらく待っていると、走って戻ってくる。片手に掴めるだけのつくし。一本20センチくらいありそう。たしかに大きい。

 

さぁあげにいくぞと保育園に戻ると、ちょうど園長先生が鴨をおうちに収容したあとで、外にはいなくなっている。

おうちに入ってあげてごらんといってくれて、いくつかあげる。けど、やはりいまいち食べない。

「おこめさっきあげたから、お腹一杯なんじゃないかな」

そういうことですか。つくしがキライになったわけじゃないのね、よかった。

たくさん採ったの、どうしようかという空気になって、園長先生が佃煮にしたり、味噌汁の具にしたらおいしいですよねと教えてくれる。なるほど食べればいいのか。

「んじゃ帰って料理しようか」と帰路につく。はりきって長男はもっと採ってくると途中でその採集場で一人降ろす。

 

家に着いたら、ちょうどママ友のお子さまにあげるお花やらケーキやらを買いにいっていたママと長女も帰ってきた。

雨が強くなってきたので、長男をピックアップしにいく。さらにたくさん採ったぞと意気揚々。日当たりがいい斜面。まだまだ生えている。

 

長男はママ友宅で友人とドラゴンボールをみながらご飯にでかける。つくしは今晩食べたほうがよさげ。夕飯の支度のとき、長女に「つくし、やる?」ときくとノリノリなので、一緒にする。先をとり、茎のジョイントの葉っぱをとって二センチくらいの茎だけにする。

単純作業。甲斐甲斐しくせっせと長女は飽きもせずにやる。たどたどしさもなくなり、手つきもこなれて速くなる。おかげでこちらは他の料理ができる。

たくさんあるので、まだ全部はできないところで先に料理ができた。つくしも使った炒め物と味噌汁。お腹減ったであろう長女と次女と妻に先に食べさせる。のこりのつくしの下処理はぼくがやる。「食べたら、またやらなきゃ」と長女も張り切ってるけど、遅くないようにしなきゃなので、やっちゃう。残った味噌汁に放り込む。

先に食べた妻から「つくし、美味しいね」の声が上がる。旬なものは鴨でも人間でも美味しいものなんだな。「お金なくても、生きる術を今日もひとつ覚えたね」と満足げ。つくしでお腹一杯にはならなくとも、たしかにタダでものを食べている感覚は妙な安心感がある。

長男が帰ってきて、つくしを使ったことを伝えたらうれしそうで、しみじみと味噌汁をすする。収穫した兄と調理した妹の合作。

つくしと鴨のおかげで、今日も何でもないけど楽しい一日が過ごせた。