参観日

息子の参観日に夫婦で行く。体育の授業。体育館で体操をやる。普段の教室の授業よりも見応えがある。自分の息子が常に動いているから。教室だと先生の話ばかりだから眠たくなっちゃうのよね。午後一だから。

跳び箱とマットをせっせとみんなで運んで段上前転なる技を次々披露したり、普通に飛んだり。跳び箱もマットも30年前とほぼ同じ仕様。あのマットの厚さや素材って、あれがベストなんやろか。やや固くて冬は冷たい。柔道着みたいな厚手の汗を吸わなさそうな布。もっと柔らかいけど撥水性があり、フカフカなものに進化してても良さそうだけど。

息子が、跳び箱の横に転落した人のためにマットを二つ折りにして敷くときに、折ったマットの両端の先が揃ってないと気持ち悪かったらしく直している。横のレーンでは、ばさっと大雑把に折ってそのまま置かれている。そういうところは細かくてキチっとしたい子なんだな。こういう仕草を垣間見ることができるのは参観日の醍醐味だ。息子の普段家ではみない側面でもある。家では服も脱ぎっぱなし、字もノートの罫線から自由にはみ出すのに学校ではなぜだろう。

そして普段家では長ズボンなので短パンに素足の息子を久しぶりに見る。風呂では気づかなかったけど、すねも太ももも細くて膝小僧の方が太い。関節のほうが太いなんて虫の脚みたいだな。身長はクラスで2番目のようだけど華奢で頼りない。栄養足りてるか心配になる。確かに大食いではないし、お菓子もそんなに食べないし太る要素はない。それでいてスポーツ大好きでいろいろやっているから、そんなものなのだろう。マラソンを控えた父ちゃんには非常に羨ましく見える。ツルのようにヒュルヒュル伸びそうで成長期が楽しみだね。

教室に戻ると廊下に好きな詩を選んでそれを書写したものが飾ってあって、息子のタイトルは「人生」。開くと「人生は普通がいい」とか「人生はマラソンだ。我慢して我慢して拓ける」とか実にオッサンくさい、新橋の高架下でサラリーマンが酔っ払いながら言っているような渋い言葉が並んでいる。まだ酸いも甘いも知らないマッチ棒のような少年には似合わないが、何か感じるものがあったのだろう。あとでどうしてその詩を選んだか聞くと、「何か棚にあって、適当に選んだ。時間なかったし」とあまり理由はないそうだ。まぁそんなところだろう。「いやお父さん、あの言葉にいたく感じ入りまして」と返ってきたほうが心配になる。

正直に告白

今夜は帰りが遅くなった。息子が家の鍵を開けてくれた。なんか神妙な面持ちで、今日、学童で宿題をやらずに遊んだこと、その帰りも公園で友だちと遊んで道草くったことを告白してくる。先日、寝るのが遅くなって怒った際に、学童で先に宿題をやるようにいったことを覚えてくれていたようだ。さらに、モノサシをまたなくしたので、普段ぼくの背中を踏んでいる1回10円マッサージ(ポキっと1回なる度に10円ボーナス)の貯金から買う、ということも報告される。これで無くしたのは3度目らしい。

正直に自分から告白できるようになったのも進歩だね。「そうか」と穏やかに聞く。

宿題はだれのためのものかを一緒に考える。モノサシのくだりは父ちゃんもよくものはなくすから何も言えない。ものは大事にしたほうがよいので、自分のお金で買うという提案はそのままに、マッサージでこちらもボーナスをしてあげればいいか。

その後は元気になって今日は体育でバレーボールをしてはじめてブロックに成功したけど、最後自分がアタックを失敗して負けたという話。

豪雪地帯の生産性

豪雪の影響は大きくて、3日連続休校になったり、道は細くなって車もスタックして渋滞が起こったり、普段どおりの生活はできない日々が続いている。雪すかし、雪おろしのしすぎで身体もオーバーヒートしたのだろう、情けないことにぼくもダウン。妻が食事の準備を肩代わりしてくれたけど、彼女もインフルBであることが判明。老々介護による共倒れみたいになっている。3人の子どもたちが元気ハツラツなのは救い。

妻がふと、「東京ってさ、こうして私たちが雪すかししている間も自分たちのために時間を使って、仕事進めたりしているかとおもうと、そりゃ差をつけられるよね。」とポロっとつぶやく。なるほど、雪国って生産性が低くなるハンデキャップをもっているのか。雪のおかげで多くの店は客足が遠のくし、除雪車JAFくらいしか潤っていない。一方で、駒大苫小牧や星稜がそれぞれ野球の、サッカーの全国屈指の名門校になったように、雪国でもハンデを乗り越えて強くなった例もあるぞ。

ポジティブにとらえていけば道は拓けるものなのだろう。幸い、ぼくら夫婦は雪すかしは嫌いじゃない。あのモクモクと身体を動かす時間にいろいろ頭がスッキリする。仕事が効率的になって、はかどることにもつながる側面もある気がする。

豪雪つづく

大雪で小学校は3日連続休校。保育園も先生が少ないので休み推奨ということで、子どもたち3人と家ですごす。いつもの家事に食事の準備に加えて雪すかしもあって、3人の面倒をみるのはまだまだ大変だ。ずっとファミレスのホールスタッフでテープルのボタンを押され続け対応しているかんじ。各種ご要望にお応えする。チェスしたいだの次は将棋だの、アナ雪みたいだの、喉乾いただの、トイレだの。お客様は待ってくれない、そして細かい。全てを自分ではできないから必ず手がかかる。

昼食は鮭を焼いてご飯に混ぜておむすびにする。加えてめった汁をつくるけど、温めるのにいいめった汁はだれもすすろうとしない。

家の中にいただけでは犬と同じようにこの子たちはストレスになるから、外で遊ばせる。が、次女のスキーウェアは保育園に置いてきてしまったので、「今日は雪遊びできないね」と次女にいうとギャン泣きするから、留守番させて一人保育園に徒歩で取りに行く。いつもは片道15分くらいで行けるコースは雪の中なので25分くらいかかる道に迂回。それぞれの家の前でみなさん雪すかしに励まれている。同じく休校なのだろう、中学生や高校生の姿も見える。

息子は楽しみにしていたツララに雪玉当てて落としに興じたり、はなれとポーチの屋根雪を降ろしたりがんばってくれる。ついでに1階まで飛び降りてフカフカの雪に全身埋もれる。ひとりで脱出できないので助けてやる。

長女と次女はディズニー・チャンネルの番組でミニーとデイジーのハッピーヘルパーとかいう唄が気に入ったらしく、長女がミニーで次女がデイジーらしい。

特に次女がキーパーソンで、トラブルメーカーでもあることに気づく。長女と、息子とそれぞれ揉め事をおこし、主にモノ、特にツララの取り合いやの仲裁。

長女がトイレしているときに次女も「トイレ〜、漏れる」でみんなあわて、はなれのもう一つのトイレにつれていく。次女を済ませて母屋に戻ると長女が「出た〜」と待っている。1分間に二人のお尻を拭いたのは新記録である。

 

朝パジャマから着替えて朝ごはん食べようといったら、「ママはパジャマのままで朝ごはん食べてもいいといっていた」と一歩も譲らず大泣きしたり。 

昨日は息子の水泳教室の日で雪に埋もれた車をガレージから出さなくてはいけない。せっせと雪すかしをひたすら黙々としていたらあっという間に晩の水泳のバスのお迎えの時間になっていることに気づく。あわてて雪落としに勤しむ息子を車に乗せて娘二人を家に置いてバス停まで向かう。バス停でひとり待たせると息子が凍えるので一緒に待つ。しかし、待てどもバスが来ない。もう行っていまったか、それとも遅れているのか。娘二人が心配になる。仕方なく息子をバス停で降ろす。「もしもバスが来たらのっていけ。こなかったら、ここにいろ。」

娘二人を回収にいく。家でアニメを見ていた娘二人は急に番組を止められて、次女が泣く。二人を無理やり車に乗せて、バス停にいくとまだ息子はいた。もう水泳教室の始まりの時間だ。バスは来ないと見限って、遅刻してでも水泳に連れて行こうと彼を乗せて車を走らせる。後部座席で長女と次女が「喉乾いた」と連呼している。

赤信号で念のため水泳教室に電話すると、「本日は営業しておりません」の自動応答。

「今日、プール休みだっけ?」と息子に聞くと、

「わからん」

「家のカレンダー見てくればよかったね。ま、やってないんだね。帰ろうか。」

ここ数十分の張りつめたドタバタから、一気に気がゆるむ。

何のために雪すかしを1日かけてせっせとやったのかむなしくなりながら、車をUターンしにローソンの駐車場に入る。ちょうど喉がかわいた娘二人のご要望にお応えしようとしたが、次女はいつのまにか寝てしまっていた。疲れていても無理はない。だからだいぶワガママだったのか。

息子と長女に何か買ってあげるといったら「イェーイ」と歓声が上がるが、財布を家に置いたことに気づく。息子と長女は10秒前の喜びが水疱に消え落胆しているが、年の功で次女とちがって理解がある。長女が帰宅したママにこの顛末を告げ口するくらいだ。家についたら息子と長女も寝てしまった。仕方なくガレージから3人をそれぞれ抱っこしながら玄関に入れると、3人とも眠たいけど起こされたために機嫌が悪くなる。

しばらくすると妻が帰宅する。家のカレンダーを見たらプールは休みじゃないという。おかしいな。プールのHPにいってもトップには何も書いてない。ふと「コーチのブログ」にいくと「臨時休業します!すみません!」と書いてあった。おかげでだいぶ泳がされた。

 

夕食を作っていたら、次女がDVDを抱えて「トトロみたい」とキッチンまで上がってきた。眠たいのに寝たくないといういつものワガママモードである。「今日はいろいろ観たでしょ、また今度ね」といっても「トトロみたい」との連呼が何十回も続くので何かもうどうでもよくなってきて「好きにして。でも明日はいうこときかないよ」と言ってしまう。それでも初志貫徹でそのままDVDを妻がいる部屋に「つけて」ともっていく。妻がうまく懐柔して風呂に入るらしく、結局観ないですんだらしい。

 

食事つくって、食べさせて、皿を洗って、洗濯して、明日の朝の準備をして。ヘトヘトである。こちらもたびたび余裕がなくなり、結局、今日は何度か息子と次女に大声を出してしまった。反省しきりである。特に息子は長子としていろいろ期待してしまう分、厳しくしてしまうから彼にはしわ寄せがいっている。かわいそうだ。怒られてもわりと切り替えてケロッとする性格だからそれが救いだ。

夕食を食べている子どもたちに「今日楽しかった?」ときいたら息子と長女は「うん」といって救われるけど、次女は「楽しくなかった。『トトロみたら、もう言うこと聞かないよ』って怒られたもん。ぜんぜん楽しくない」と恨み節。真っ直ぐな答えで反省する。息子と長女も顔色を伺っているだけだったらどうしよう。

 

長女も眠たいのに夕食を食べてから「チェス教えて」というので、息子にチェスの駒の動き方を教えさせる。教えてから、なんか確認の問題を出して答えさせている。ナイトの動き方がわからないらしく、ぼくが図に書いて教えている間に椅子にひっくり返って寝てしまった。

この子たちに「眠たいから寝る」はなくて、ワガママモードのオーバーヒートするまで体力を使い切っていきなり倒れる。そんな毎日だ。「眠たいでしょ」というと「眠くない」とムキになる。「眠たい」とすぐにいう親とは違う。

 

寝る時、息子と次女の間に入って二人を抱きしめながら罪滅ぼしのように優しくする。特に息子にはなんで父ちゃんがあのとき怒ったのか、を説明する。どうして足で物をどかしてはいけないのか、暖房つけているときに窓を開けっ放しにしてはいけないのか、など。一方の次女は横にもならないで、能天気にいつまでたってもキャッキャキャッキャ息子に話しかけて寝ない。しかも「ブッコロス」とぶつぶつ呟いたように聞こえる。穏やかではない言葉を口ずさんでびっくりする。息子も「いま、『ブッ殺す』って言ったよね?」と驚く。

次女に「何ていったの?」と聞いたら、質問のされ方がシリアスだったのを感じ取ったのだろう。黙り込んでしまい、「わからない」との回答。

「だれが、それいってたの?」

「・・・じぶんでかんがえたの」

「『ぶっころす』って、いった?」

「わからないの」

ごまかしているように思えるし、正直にいっているようにも思える。

どこで覚えたのか、それとも別の言葉だったのか、結局分からずじまい。心当たりとしたらドラえもんジャイアンあたりかな。でもジャイアンもいわないような。ディズニーのコンテンツでは使わない、はず。

こちらはなんか悲しくなる一方で、依然として次女はウキウキルンルンでブツブツ独り言を言い続けているので、「寝ないならあっちいって」と冷たく言ってしまった。それが傷ついたらしくまた泣いて、そのまま寝入った。ぼくも反省して優しくしようとしたのに、結局次女の一日を泣いて終わらせてしまったかと思うと後味がわるい。

 

前夜は長女と息子がぼくの右と左で寝て、これまたこの二人も息を顔に吹きかけあうのが楽しいらしく、順に息を吹きかけあいながらずっと笑いあって寝なかった。でもこの楽しそうな雰囲気に押され、しかも長女と息子が笑いあって仲が良いのは珍しいから「早く寝ろ」は封印できた。自然と二人でやめて静かな寝息に変わった。今夜もそうやって二人に任せて我慢できればよかったのだけど、ぼくも疲れて早く寝たかったから耐えられず。

 

子どもとの時間を大切にしたいとい言っておきながら、キャパを超えたらイライラしてくるから自分が情けなくなる。これでもだいぶ楽になったほうなのに。オムツ替えもないし。

小さい子どもはファンタジーの中にいるという。たしかに「ねぇデイジー」「はい、ミニー」とすぐに番組からの影響をうけてなりきって歌っているし、電卓ひとつあればお店やさんのレジ役になっておままごとが始まる。

一方の親は、現実的な世界でせっせと家事に勤しんで、なるべく効率よく事を運ぼうとする。集中しているし、「流れ」を止められたら困る。その分、ファンタジーの世界に足を踏み入れて、現実では非効率なことに付き合うことを非常にしにくい。二つの時間の進み方は違う。結果、子どもたちを急かしたり、邪魔をしたら怒ってしまう。そのズレがお互いのストレスなる。

だから、親はモードチェンジをしなきゃいけないのだ。子どもに付き合う時は、ファンタジーの違う時空間に飛び込むのだ。家事のモードのままではいけない。非効率を、楽しまなきゃいけない。

 

冷静になれば当たり前のことなのに、今日も反省である。

ずっと頭痛がして水鼻が出る。風邪気味と筋肉痛。雪すかしに追われ、カマクラやソリ台をつくる体力と時間に余裕がないほどの降雪が続いている。腰がピリピリ、ぎっくり腰寸前。太ももと腕は筋肉痛である、延々と反復する雪かきの動作のおかげで、普段つかわない部分の筋肉が発達したのだろう。

明日も休校らしい。明日こそ、穏やかで優しく楽しい1日を過ごしたい。

その意味がわかるのか

「今日父ちゃん休み?」というを息子や長女が聞くのをみて、次女は不思議に思ったのだろう。

休みの日は長女は保育園を早く迎えにきてほしい。長男は学童の荷物を届けてほしいというリクエストがよくある。

「パパって、何曜日働いてるの?」と次女。

「月曜日と、火曜日と、水曜日だよ」と答えると、

「だけっ?!」と返ってきた。

「そう、それだけ。」

3歳でも、少ないと思うものなのだな。

月曜日から金曜日まで働いている妻はピアノの練習をしている。それも仕事の一環。

そんな金曜の夜。

 

四面楚歌

夕食のときの会話。

もしも長男が高校卒業して家を出るとする。

「そしたら、この家には中学生の娘が二人になるんだよ。大変だね、パパ。」と妻。

思春期で反抗期の年頃の女性が二人もいる。考えただけでもおそろしい。

「んじゃ、おれも出よ。」

長男に「おまえと一緒に住むわ」という。

すかさず妻。

「ぜったい、いややろ。18歳が、家を出たのに父ちゃんと住まなきゃいけないって。自分も絶対いややったでしょ。」

たしかに、絶対いやである。

息子は想像が追いつかず、他人事のように笑いながら会話を聞いている。

そうやって父親の肩身はどんどん狭くなっていくのか。

思春期の娘にとって父親は顔をみたくないというけど、かといってそれが理由で娘と別居したという話も聞かないな。世の年頃の娘さんを持つ父親たちは耐え難きを耐え、忍びがたきを忍び生活しているのだろうか。

 

「ま、いまこれだけ時間をかけてかわいがってるから、大丈夫やろ。」

だれからも返事はなかった。

次女の意地

朝晴れた。雪はまだまだ残っているけど、道はアスファルトが見えるくらいまで溶けた。

長女と次女を保育園に送るために玄関を出ると、次女が「歩いていきたい」という。それを聞いた長女は「え〜、寒いから車で行きたい」という。夏は二人とも「歩いていきたい!」と元気にいっていたのにな。

どっちにしようか迷う。時間には余裕があるし、久しぶりだから歩きたいのが本音。でも長女が珍しくNOといっているからなぁ。

次女に聞く。

「どうせ途中で『抱っこして』になるでしょ?車でいこうよ」

次女はハッとした顔をした。「やべぇそうきたか」という顔だ。懐柔されそうになっているのを気づいている。事実、一年前と違って、次女もすっかり重たくなり全行程を抱っこすることは腕がもはやもたないのだ。去年は二人を抱えて歩いてたのにな。

「いわない」

心なしか引き締まった顔で、決意とともにはっきり口にした気がした。

「なら、あるこうか」

状況を理解して、長女もしぶしぶ歩きだす。

歩きながら、ぼくがあのようにいったせいで、次女も抱っこしてほしいのに遠慮しちゃうんじゃないかと気になる。

いつもの大階段は雪がまだあるので、遠回りしたルートにする。

歩いていくうちに、「手が冷たい」と次女は上着のポッケに両手をいれ、長女は袖の中に手を入れる。手袋をしてくればよかった。

「転んだら、手を付けなくて危ないからね」

と手を差し出す。ぼくは昨日新聞屋がくれた赤い手袋をしている。

「赤い手袋になったんだね、かわい〜」

女子はこういうところはきちんと気づく。

「手袋、あったかい」

しばらく二人と手をつないでいくけど、次女が車が走る右側を歩かされているのに気づいて「左に行きたい」というから、ぼくは右手も左手側に寄せたから、横を向きながら前へ進むという微妙な態勢になって、非常に歩きづらい。

これならまだ次女を抱っこしたほうがさっさと進むのだけど、次女は今日はまだまだ言わない。

やがて次女もやりにくいとおもったのか手を離す。でもまたポケットに手を入れようとするから、保育園に持っていくスキーウェアのなかから手袋を出してあげてやってあげる。本当は保育園で遊ぶ前に濡れたらやっかいだから出したくなかったけど仕方ない。

安心した次女は道路脇の雪を触ろうとするから「濡れちゃって冷たくなるからやめな」と制するけど、次女はいつもはいいといわれたことがなんで今朝はNGなのか不思議そう。

「早く行くよ〜」と長女が促してくれる。寒いからとっとと保育園に付きたいのだろう。

交差点でストップ右、左を二人に確認させて、「大丈夫」と思ったら前に進ませる。小さくてもちゃんと判断できるようになっている。

途中、老人ホームがあって「あ、こここないだおじいちゃん、おばあちゃんに唄を歌いにきたところだ」と長女。

その先に保育園のすぐ脇に通じる大きな階段があって、まだ雪はあるけど、こっちの階段はたくさんの人が通るために踏み固められた道になっている。これなら行けるかな。

「ここから行く?回り道する?」と長女に聞いたら「こっちから行きたい」とすぐ返ってくる。

「足の指、冷たい。」

「雪、長靴に入ったの?」

「ううん、でも冷たいの」

外から冷やされたようだ。ゴムのペラペラな長靴だもんな。分厚い靴下をしてあげればよかったか。

次女もオウムのように「こっちから行く」と階段を登る決意を口にする。今日は積極的だ。

途中、雪にズボっと足がハマっても大丈夫なように、二人の長靴にカバーをちゃんとしてあげる。

長女は滑ることもなく、手すりをうまくつたいながらさっさと一番上まで行ってしまった。たくましい。

次女は一段一段、おそるおそる進んでいく。たどたどしく手すりを持つけど、そのステンレスが冷たいからすぐに手を離すから不安定になる。

段は100段以上あるから、このペースでいくと上で待つ長女が凍りつく。

「抱っこ、してあげようか?」と提案。

「大丈夫」と断ってくる。

ひょっとしたら、出かけたときのぼくの言葉を気にしているのか。

「いいよ、寒いでしょ抱っこ、してあげるよ」と再度提案してみると、

「だって、『車で行く』っていうもん」。

やっぱり、「歩け、さもないと車になるぞ」という脅迫観念からがんばって歩こうとしてたんだ。ちゃんと発言の意図を受け止めて考えて行動しているんだな。そして、申し訳なくなる。

「いいよ、ここまでがんばったから『車で行こう』とはもういわないよ」というと安心したみたいで、抱っこさせてくれる。

抱えてから「でも抱っこしてほしいときは、ちゃんと言っていいんだよ。やってあげるから。」というと少しほっとした顔になる。

ぼくが転んだら元も子もないので、次女を抱えながら手すりをつかみ、一段一段しっかり雪を踏み固めながら登っていく。日陰なので、ツルツルしているから油断ならない。

一番上についたら、「降りる」と次女。遠慮しているというわけではなく、今日はなるべく歩きたいとスイッチが入っているようだ。

保育園の敷地の脇の道を歩く。入り口までもうすぐ。今保育園は増築中で、工事現場の真っ最中。木の柱が組み上がっていて、二人は現場の前で立ち止まり、興味深々に見ている。

「屋根に乗ってるね、スッゴ!」次女が職人さんを見て声をあげる。完成したら、春から長女はこの新しい増築棟の教室になる。

ようやく保育園の玄関を入ると「あったか〜い」と感激しながら中へと吸い込まれる。

「あ、体操教室もう始まってる」と長女は先に行く。

次女は最近、最後までぼくから離れようとしない。先に長女の教室に長女を届けて、その後に次女の教室に行けという。次女の教室についても、タオルやコップをかけたりする準備を自分でもできるのにやらず、パパがやるのを待っている。自分でもやらないのは、それをやるとパパが帰っちゃうから、時間を稼ぎたいのだろうとぼくは思い込んでいるからやってあげる。

それがおわるとしがみついてきて、ぼくのくびに両手でぶらさがる。ぼくは別れのために支えない。「落ちる、落ちる」と怖がるので少しお尻を支えてあげると、先生が分かって近づいてきてくれて、そのまま抱っこしてくれる。でもまだパパ、パパというのでタッチをしたりして少しずつ距離を離す。先生にはお手間をかけている。

 

保育園から帰ってきたら、長女が「体操で、跳び箱6段飛べるようになったんだよ。」と嬉しそうに報告してくる。去年まで3段も飛べなかったのに、いつのまにかできるようになったんだな。コツを掴んだか。

次女をみたら、いかにも「私も褒めて欲しい」という顔をしている。オウムになり、自分も「6段飛べるようになったんだよ」と明らかな虚偽報告。「すごいね〜」と感心してみせる。長男も長女ももう分かっていて、つっこむことはない。